アート体験プログラム
写真実技講座
- BUNTSU 5-
【開催日】[第1回] 9/20(土) or 9/21(日) ※内容は同一です。いずれか1日をお選びのうえ、ご参加ください。
[第2回] 12/6(土) ※2回シリーズの連続講座です 【開催時間】[第1回] 9/20(土) or 9/21(日) 11:00~16:00 [第2回] 12/6(土) 11:00~17:00 【会場】第1回:常盤座(中津川市高山1025-4) 第2回:ひと・まちテラス(中津川市新町2-34)
【定員】20名 【受講料】1,000円 【持ち物】撮影機材(機材は問いません、スマホ等でも参加可能です。)
- 申込み受付中
- 受付締め切り
- 講座終了
- 作品投稿受付中
- 作品掲示中
講師のご紹介
写真家野村佐紀子 NOMURA Sakiko
九州産業大学芸術学部写真学科卒業。91年より荒木経惟に師事。主に男性の裸体を中心とした独特な世界を探究し続ける。
93年より国内外で展覧会を行う。
主な写真集に「裸ノ時間」(平凡社)、「黒闇」(Akio Nagasawa Publishing)、「海1967 2022 下関 東京」(リトルモア)、「Träumerei」(便利堂)など多数。
93年より国内外で展覧会を行う。
主な写真集に「裸ノ時間」(平凡社)、「黒闇」(Akio Nagasawa Publishing)、「海1967 2022 下関 東京」(リトルモア)、「Träumerei」(便利堂)など多数。
プログラムの内容
市指定有形文化財 常盤座/ひと・まちテラス
「写真は想いが伝わる」。写真による文通を通して、多様な人々と交わり、想いを伝える写真の撮り方を学びます。文通と言っても手紙による言葉のやりとりではなく、テーマにまつわる写真を撮影して、交換します。第1回目の講座では、講師である野村佐紀子があなたのポートレートを撮影します。撮ること、撮られることの両方を体験できます。約2か月間に渡る文通の後、第2回目の講座でお互いがやりとりした作品を持ち寄り、二人のオリジナル写真集を完成させます。
後援/中津川市